臨済宗 妙心寺派
薬師山 昌寺
~あなたとのご縁を、大切に~

最新情報

2024年4月28日(日)10:00~15:00、林昌寺の境内・本堂・参道で、「まごころマルシェ」を開きます!

地域を見守る仏さまの温かい雰囲気を感じながら、地元の方々が集ってご縁をかさね、仲良くなれる場所をつくりたいーーそんな想いから「まごころマルシェ」は立ち上がりました。昨年10月に初回を開催し、約400名の方がご来場くださいました。

ありがたいことに「また開いてほしい!」というお声をたくさん頂いたので、第2回を開催します!

▼詳細(特設ページ)
https://magokoro-marche.studio.site/

当日は、参道にカレーやラーメンなどのキッチンカーが来てくれるほか、境内ではハンドメイド作品や手作りお菓子の販売や物々交換、フードパントリー(食品の無料提供)も行います☺️

本堂では、住職の地域の歴史の話や、副住職の写経体験会なども実施。(いずれも申し込み不要)
ぜひお誘いあわせのうえ、遊びにいらしてください♪

出店者の情報など、詳細は随時林昌寺のInstagramアカウントで発信していきますので、ぜひフォローしてチェックをお願いします!@rinshouji

*駐車場に限りがあるため、できれば公共交通機関を利用して(お近くの方は自転車や徒歩で)ご来場いただければ幸いです。
 
 

ごあいさつ


住職

野田芳雄
(のだ・よしお)

 ~ごあいさつ~

お寺は心を清める大切な場所。仏さまに、ご先祖様に手を合わせ自分の心を見つめてみましょう。静かに手を合わせていると、心の声が聞こえてきます。私たちは、日ごろ物事を考え過ぎている気がします。時には「何も考えない時間」が大切ではないでしょうか。林昌寺は、誰もが落着き、清らかな心になれるお寺を目指しています。
平成29年檀信徒の皆さまのご理解を得て、庫裡の耐震改修工事を終えました。そして本堂のエレベーター敷設に続き、境内トイレを車いすの方でも使っていただけるよう拡張しました。どなたさまもどうぞ、気軽にお参りにお越しください

~プロフィール~

昭和34年    林昌寺に生まれる
昭和58年    京都・花園大学専攻科卒業
昭和58~62年 名古屋市・徳源寺専門道場にて修行
平成20年    林昌寺第14代住職就任

その他、青年会議所理事長・小学校PTA会長・社会福祉法人あざみの家理事長などの役職を歴任し、地域活性化や教育現場の改善などに尽力しております。

副住職

野田芳樹
(のだ・よしき)

~ごあいさつ~

林昌寺のホームページをご覧くださりありがとうございます。私は平成生まれの若輩者ですが、若手ならではの視点で仏教の奥深さ・面白さを皆さまと味わっていければと考えています。幼い頃から多くの檀家さまや地域の方にお育ていただき、これからはその「恩返し」・「恩送り」の期間だと思っております。

未熟者ながら、多くの方とのつながりを大切に精進してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。


~プロフィール~

平成  2年    林昌寺に生まれる
平成24年    東京・上智大学文学部国文学科卒業
平成24~26年 名古屋市・徳源寺専門道場にて修行
平成27年    林昌寺副住職に就任

認定NPO法人「おてらおやつクラブ」理事、臨済宗妙心寺派の布教師なども務める他、グリーフケアについても学びを深める。趣味は書道、読書。

沿革

(開山・荊州恵文禅師像)


林昌寺は臨済宗妙心寺派・瑞雲寺の寺末として、「薬師山」と号し元和5年(1619年)に旧関田地域(鳥居松町の一部、篠木町の一部、乙輪町の一部、菅大臣町、貴船町、割塚町、林島町、小木田町、関田町、八事町、浅山町、穴橋町)の菩提寺として創建されました。以来、開山・荊州恵文大和尚から現代十四世住職に至る約400年の間脈々と受け継がれて参りました。

当寺の本尊は「十一面観音菩薩」(下に写真あり)で、境内には薬師堂があります。薬師堂の本尊は「薬師如来」です。薬師堂は元々当寺の西方・神供田薬師山にあったものを移祀したものであり、「懐胎薬師如来(安産の守り本尊)」として遠近の崇拝を集めてきました。

加えて、当寺には観音堂が薬師堂に併設されております。観音堂は大正年間小木田町・梶田銀三郎氏より寄進されたものです。
いずれも長年の風雪に耐えてきましたが、昭和45年・先代住職日進和尚の代に改築工事が行われ現在の形になりました。

また、本堂も昭和58年に立て直され、平成21年の改修を経て今日に至ります。

本堂

ご本尊

林昌寺のご本尊は「十一面観音菩薩(じゅういちめんかんのんぼさつ)」です。文字通り11の顔をもち、あらゆる方角に目を向けて私たちを見守り、救ってくださる菩薩さまです。

内観

内部は広々と明るい雰囲気で、かすかなお香の残り香が鼻をくすぐります。
一歩足を踏み入れると、身も心も正され、洗われる、非日常空間です。

エレベーター

当寺の本堂は全国的に珍しい二階建て構造になっています。上階に上がるのが困難な方のためにエレベーターを設置していますので、どうぞ安心してお参りください。

境内さんぽ

大クスノキ

先代住職が当寺に入山するよりも前からあったクスノキ。市指定の保存樹にもなっています。樹齢は不詳ですが、長きにわたって私たちを見守ってくれているお寺のシンボルです。これからも私たちのことをあたたかく見守ってくれることでしょう。お参りの際に一度お手を触れてみてください。

お稲荷さん

寺院に鳥居が祭られていることに違和感を覚える方もいらっしゃることと思います。
これは、八百万の神々は仏さまの化身であるという発想に端を発するという説があります。仏さまも神様も、もともとは同じだからこそ共存できる。ここに日本的な懐の広い発想をみることができるのではないでしょうか。

梵鐘

この梵鐘には「延徳元年(1489年)」の銘があり、元々は熱田宮・神宮寺にありました。その後清州の総見寺を経て林昌寺へ。昭和58年の本堂の改築に伴い、鐘楼門の2階に移されました。
歴史的にも美術的にも価値のあるもので、現在は県指定文化財に登録されています。

薬師堂

薬師堂は元当寺西方神供田薬師山にあったものが移され建てられました。本尊は懐胎薬師如来で、安産の守り仏として古くから遠近の信仰を集めております。また、入口に掛けられている「瑠璃光(るりこう)」と記された額は江戸時代の名僧・白隠禅師(はくいんぜんじ)により書かれたものと伝えられています。

坐禅会
*お寺での坐禅会は、次回2024年4月21日(日)15:30~です。(申し込み・持ち物不要、15:00~開場)
*お寺での坐禅会に加え、オンライン坐禅会も実施しています(詳細下記)
*学校や企業の研修なども随時受け付けています。当サイト「お問い合わせ」フォームよりお気軽にご相談ください。

オンライン坐禅会
【次回】2024年3月25日(月)20:00~21:00
*Zoomを使用します

オンラインで時間を共有し、よき習慣をご一緒しましょう。

以下に詳細を記しますので、ご関心ある方はぜひお申込みください。(どなたでもご参加いただけます)

===
◆日時
  2024年3月25日(月)
  20:00~21:00ごろ終了予定

◆内容
  • ご挨拶、約束の共有
  • 坐禅についての説明
  • 坐禅(15~20分)
  • フリートーク(それぞれの近況報告や気づきのシェアなど)
  • 読経(経文はこちらでご用意します)

◆お申込み

こちらからお願いいたします
ご入力いただいたメールアドレス宛にZoomのURL・ID・パスコード等をお送りします。

◆当日までのご準備
◯当日は「Zoom」を使って実施します。事前に下記リンクからご自身のパソコンかスマホにこちらからインストールをお願いしま
  す。


◯坐禅が初めての方は、以下の資料が参考になります。あらかじめ見ておくとよりスムーズに場に入れるかと思いますので、お時間があると
  きにご覧ください。


ウェブマガジンZENzine「坐禅のすわり方」(動画)

ウェブマガジンZENzine「坐禅のすわり方1 – 準備編」(テキスト)

◯座布団やクッション、イス、飲み物などをご用意いただければよりゆったり坐れるかと思います(イス坐禅でも構いません)。お好みで、お香やアロマキャンドル、ディフューザーなどをご用意ください。

◆料金
  無料

坐禅会自体は無料ですが、回ごとに寄付先をご紹介しています。よろしければご紹介先へ「お布施」をお願いいたします。

◯今回ご紹介する寄付先:認定NPO法人「おてらおやつクラブ」

▼団体について
「おてらおやつクラブ」は、日本の子どもの貧困問題の解決を目指すNPOです。お寺にお供えされるさまざまな「おそなえ」を、仏さまからの「おさがり」として頂戴し、子どもをサポートする支援団体の協力の下、色々な事情で困りごとを抱えるひとり親家庭へ「おすそわけ」をしています。全国の「助けて」の声と「助けたい」の思いをつなぐプラットフォームとして機能し、様々な立場の方の「うれしい」をつくってゆく活動です。(Webサイト→https://otera-oyatsu.club/

▼ご寄付はこちらから
https://otera-oyatsu.club/donate/

===


以上です。

その他何かご不明な点があれば、下記「お問い合わせ」欄より遠慮なくご連絡ください。

社会活動

おてらおやつクラブ

認定NPO法人「おてらおやつクラブ」とは、お寺でお預かりした「おそなえ」を仏さまやご先祖さまからの「おさがり」として頂き、様々な事情で困りごとを抱えるひとり親家庭や子どもをサポートする全国の支援団体へ「おすそわけ」する活動です。
当寺では月に一度、ボランティアさまにお越しいただき、皆でわきあいあいと発送作業を行っています。

おてらおやつクラブWebサイト

チャリティコンサート
「瑠璃のしらべ」

「多くの人が気軽に訪れられるお寺でありたい」との住職の想いから端を発し、年に一度本堂でコンサートを開いています。
過去にはグリークラブの方々や二胡・バイオリンのプロ奏者、年によっては落語家・漫才師をお呼びしたこともあります。
どなたでもお越しいただけ、会費は無料。募金箱を設置して寄付をつのり、お預かりしたお浄財は被災各所の義援金に充てさせていただきます。

御朱印

当寺では数種類の御朱印を授与しています。
お参りされた証に、ぜひ。
*住職・副住職がお参りなどで不在のこともあります。
その場合、書置き授与もしくはお預かりの対応となりますので、予めご了承ください。


本尊御朱印

当寺のご本尊である、十一面観音世音菩薩のお名前を記した御朱印です。

*お寺はいつでも参拝できるようになっています。お参りしてくださった方に御朱印を授与しています。

禅語朱印

「禅語(ぜんご)」とは、お悟りの境地を端的に表した様々な言葉のこと。その中には、私たちの生活の羅針盤になるような文言も多数あります。そんな禅語を、月々の趣にあうものを選んで御朱印帳にしたためるのが「禅語朱印」です。(月替わり)

アクセス

寺院名     : 薬師山 林昌寺
所在地     : 〒486-0854
     愛知県春日井市林島町105  

電話番号  : 0568-81-7640
FAX   0568-85-8281

お車…東名高速道路「春日井」ICより8分
電車… JR東海中央線「春日井」駅より徒歩13分
バス…かすがいシティバス東南部線「林島町」より徒歩1分

*春日井市内には同名・同宗派の「林昌寺」が他にもう一軒ありますので、お間違いのないようご注意ください!

駐車場

お問い合わせ


何でも、お気軽にお問い合わせください。


法事や月参り、祥月命日の法要、永代供養等をご希望の方もこちらから遠慮なくご連絡ください。
(檀家さま以外の方でも、ご相談に応じます)

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信

SNS
Facebook                Instagram